タイ・イサーン記6
ピマーイ
10時に迎えに来た彼女夫婦の車でピマーイに向かう。
彼女はバッグ一杯の演歌のカセットを持ち込んで来た。
小林幸子が大好きだそうだ。
次々にいろんな話を聞かせてくれる。
「4年前に交通事故して、おお怪我をしたの」
と背中を捲くる、背骨が無残に変形している。
「だから、子供が生めないのヨ、主人に申し訳なくて..」
「日本に恋人が居たの、自衛隊員だったけど、
其の人、他の人と結婚してしまったのヨ。 悪い人ヨ」
演歌の意味も良く判るらしい、切ない別れの曲になると彼を思い出すらしい。
「男も女も悪い人、良い人居るヨ、タイでも同じ、あんた、気を付けてよ」
この、「あんた、気を付けてヨ」を何回も繰り返す。
食べ物の話になる。
私がモヤシが好きだと言うと、ゲラゲラ笑い出した。
「タイでは、モヤシは悪い言葉、モヤシが好きだ、なんて言うと可笑しいヨ。
モヤシは女性のあそこの毛のことヨ」
通りすがりの目に付く木、草、野菜の名前を一つ一つタイ語で教えてくれる。
「スリンの象祭、凄いよ。 あんた来なさいヨ。
タイ中から200匹の象が集まって来るの。
祭の日は、私は朝から大変、家の前に象の食べ物を並べるの、象はいっぱい食べるヨ。」
日本語の解せない旦那はもっぱら静かに運転している。
ピマーイ
代表的なクメール遺跡、四方1kmの城壁に囲まれた聖域の跡、
1000年前の豪華さが偲ばれる。
此処も奇麗に修復され公園化している。
2、30mもある仏塔が中心、
![]() |
![]() |
堂の四方の入口の彫刻、
ヒンズーの神々やいろんなポーズで優雅に踊る天女の群、
今にも飛び出してきそうな兵士達等々、緻密な彫刻が数限りない。
公園の彼方此方に修復しきれなかった彫刻が、置物のように置かれている。
彼女は前に来た事が有るらしい、木陰のベンチに横になった。
或いは長いドライブには耐えられない体なのかも判らない。
旦那の方は、あちこち、丹念に見回っている。
ピマーイから60kmでナコーンラーチャシーマー、通称コラート、
標高200mから300mの大高原、イサーンへの西の玄関口だ。
本来、コラートから一日掛けてピマーイへ行くつもりだったので、大助かりだ。
彼女の知り合いのホテルへ直行、AC,TV,風呂、冷蔵庫、皆付いて20畳位の部屋、快適だ。
彼女が部屋まで付いて来て、電気の付け方、風呂の入れ方、
冷蔵庫の使い方、ひとつひとつ、教えてくれる。
そして、
「気を付けてヨ」
の連発。
「ドアがノックされても絶対開けては駄目だヨ」
近くの巨大なデパートへ、
車の中で彼女に胸豊剤の話をしたものだから、あちこちと探し捲くる。
ここでも、そのものずばりは売ってない。
発癌剤の危険性が有り、目下詳細に分析中、
結果が出るまで発売禁止処置が取られているのだと説明を受ける。
「同じようなものです」
と、フランス製の類似品を次々に紹介されるが、良く判らないので断る。
彼女は、カツラ売場の前に居座る。
「事故した時に願かけて髪を切ったの、命を助けてもらったので、
その後も髪は伸ばさないの、だからカツラなの」
あれやこれや、カツラの選択で大変、
私と旦那は小一時間近くでウロウロするハメになった。
「日本食を食べよう」
と言う事になる。
古時計や骨董品が、壁いっぱいに品良く飾られ、
落ち着いたレストラン、日本酒のパックがチラホラ見える。
久し振りに日本酒に有り付けたと唾を呑み込む。 ところが、
「これは、みんな、お客さんの物です、
日本のお客さんが日本からお帰りになった時に持参し、
此所にキープして有るのです」
残念、
「中国酒は?」
「店には置いてないけど、直ぐ其処の酒屋さんで売ってます。
ここで飲んでも構いませんよ」
彼女と買いに出る、タイでも「一寸」が大変、
クタクタの足を引き摺って、それでも、10分もしたら酒屋。
紹興酒とワインをぶら提げて戻る。
湯豆腐、烏賊焼き、牡蠣料理、等々で飲み始める。
30がらみの洗練された美人が入って来て、丁度、彼女の向こうの席に坐った。
しなやかな手付きで煙草を掴み、静かにビールを飲み出した。
携帯でのやり取りは日本語、一寸、タイ訛りが有る。
丁度、こちらの彼女と頭が重なった位置、
いやが応でも向こうの一挙一動が視線に入る。
所謂、キャリアーウーマン風だ。
やがて、60がらみの日本人の男性が入ってきて前に坐り、
書類を挟んでやり取りが始った。
こっちの彼女はワイン好き、ピッチも速い、結局、紹興酒とワインが空になった。
旦那は相変わらずコーラだけだ。
「彼の運転していた車で、120kのスピードで木にぶつかったの..」
彼女の日本語も完全では無く、アルコールが回って来ると、
早口になり、タイ語も交じるから、完全に理解出来ない。
どうも、彼は事故の責任を感じて彼女と結婚したらしい。
「私がまだ小さい時、父母が別れて、親戚に預けられたの。
だから、学校は行ってないの、タイ語も英語も書けないヨ。
日本で働いて、弟と妹をハイスクールを卒業させたの、
でも、彼が愛してくれるから幸せ」
マリアの様な笑顔がこぼれる。
突然、向こうの二人が激しく言い争いしだした。
男「インボイスが無いなんて、そんなの、話にならん」
女「私は、ちゃんと送りました」
女も、猛然とやり返す。
30分程、大声の遣り取りが有って、男が、
「やってられネーヤ」
と捨て台詞を残して席を蹴る。
「どうぞ、どうぞ」
女も開き直った様だ。
紅潮した顔付きで宙を見やる、今度はウイスキーの水割りを飲み出した。
二人が部屋まで送ってくれた。 また、
「気を付けて」
の連発。
「鍵をちゃんと締めて、ノックが有っても開けたら駄目ヨ」
「まだまだ、子供出来るチャンス有るよ、頑張ってね」
二人は手を組んで帰って行った。
旅は面白い。
つづく
タイ・イサーン記1 | ウボン・パーテムの先史時代の壁画 |
タイ・イサーン記2 | カオプラヴィハーン遺跡 |
タイ・イサーン記3 | スリン・象の街 |
タイ・イサーン記4 | パノンルムン、ムアンタム、バーンプルアン遺跡 |
タイ・イサーン記5 | スリンの夜 |
タイ・イサーン記6 | ピマーイ遺跡 |
タイ・イサーン記7 | コラート・蝋祭り |